Q&A

Q1 試験の開催日程は?

古民家鑑定士資格認定試験スケジュールをご覧ください。 

お住まいの地域に関係なく、全国各地で受講受験いただけます。

 

Q2 合格率は?

建築や不動産に携わっている方、もしくは同等の知識をお持ちの方は、約8割の方が合格されております。

古民家に興味をお持ちの方や、趣味で取得される場合は、事前にテキストを購入され、2ヶ月程度勉強されてからの受験をお勧めしております。

 

Q3 出題範囲や試験の内容は?

試験問題は、二者択一式で全60問となっております。出題範囲は、公式テキスト内より出題されます。

 

Q4 テキストはどこで購入可能ですか?

公式テキストは、FAXご注文書もしくはネットショップ「じゃぱとらどっとこむ」よりご購入いただけます。

 

Q5 テキストは試験持ち込み可能ですか?

公式テキストの持ち込みが可能です。
付箋の貼り付け、ラインマーカー等の書き込みがされたものでも持ち込み可能です。

 

Q6 国家資格ですか?

国家資格ではありませんが、内閣府認可 一般財団法人職業技能振興会】認定資格です。

 

Q7 資格はいつからあるんですか?

2009年に創設されました。

 

Q8 住所変更をしたい場合はどうすれば良いですか?

お問合せフォームより、住所変更の旨と変更後の住所をお知らせください。受付後、変更処理を進めさせていただきます。

 

Q9 願書送付の際、願書等に折り目をつけても大丈夫でしょうか。

はい。問題ありません。

 

Q10 認定証を紛失しました。再発行は出来ますか?

はい。必要な手続きを行っていただくことで、認定証の再発行ができます。
再発行の手順については「認定証再発行ページ(財団法人職業技能振興会サイト)」をご覧ください。
 

Q11 古民家鑑定士の英語表記を教えて下さい。

『Kominka appraiser』です。